【重要告知】ブログを移転しました。
移転しました。
前々からブログをWordpressに移そうと準備をしてましたが、
準備が完了したので移転します。
↓↓新しいブログは以下になります↓↓
◆哲学思考のなれの果て
旧ブログの方は、
更新せずに残しておくだけのブログになりますので、
移転先のブックマーク対応などをお願いします。
新しいブログで心機一転、
また色々と書いていきたいと思うので、
これからも当ブログをよろしくお願いします。
移転しました。
前々からブログをWordpressに移そうと準備をしてましたが、
準備が完了したので移転します。
↓↓新しいブログは以下になります↓↓
◆哲学思考のなれの果て
旧ブログの方は、
更新せずに残しておくだけのブログになりますので、
移転先のブックマーク対応などをお願いします。
新しいブログで心機一転、
また色々と書いていきたいと思うので、
これからも当ブログをよろしくお願いします。
アニメ映画『天気の子』が放映されてしばらくしたので、
ちょっくら感想と批評を書いておくことにします。
興行収入約250億、日本映画で歴代2位の『君の名は。』の次回作です。
さぞかし期待する人は多いでしょう。
まぁ、自分は新海誠監督はどこでどういう方向へ行くか分からない人だと思ってるので、そういう所も楽しみにしてますけど。
※ちなみに、これまでの新海誠さんの作品の感想も書いてます ⇒ ■
一応、物語で肝心な所はぼかして感想を書くようにしますが、
まだ観てない人が読むのは非推奨とします。
ことの始まりは2019年6月に行われた
東京ヌーソロジーレクチャーのディスカッションの時間でした。
そこで、とある質問者の人が
「2020年頃にアセンションの門が閉じる」とかいう説が広まっていて、
それによって不安になってるスピリチュアル難民が多く出ている、
ということを言っていました。
これに対して、自分もちょっと意見を言ったり、
広告の仕事に詳しい天海ヒロさんに意見をうかがったりして、
時間を限定させることによって反射的に人を動かすテクニックがあるとか、
動物は本能によって恐怖で動くから、
不安を与えることで人を動かすことができるとか、
そんなことが言われました。
2020年頃にアセンションの門が閉じる説・・・・なんてものは、
当然、そんなわけないと言語道断な話で、
ヌーソロジー的にも、そういう時間概念ってのは、
そもそも人間が決めたものなので、
意識進化はそういうのとは関係のない次元にあるもの、ってことになります。
この件に関して、自分は始めて聞いたって感じでしたが、
ちょっと『2020年 アセンション 閉じる』でGoogle検索してみたら、
結構、簡単に情報が出てきました。
調べたらすぐ出てきたのは、
並木良和さんという人物だったので、
それについて書いていきます。
◆ヌーソロジーたん(@noosology_tan)さん | Twitter
『ヌーソロジーたん』の姿を新しくしました。
名付けて、2019年、令和元年Versionです。
『ヌーソロジーたん』とは、
2014年ぐらいにリリースして、突拍子もないコンセプトなのにも関わらず、
なかなかの好評をもらってる、ヌーソロジーのメモ書きも兼ねたTwitterのbotです。
『アストロロジーたん』を新しくリリースしたということで、
こちらの絵も新しくしたくなりました。
ということで、ヌーソロジーたんを既に知ってる人も、知らなかった人も、
今後ともよろしくお願いします。
http://yshinoearth.hateblo.jp/entry/profile
最近、「結構、有名になってきたな」と、自分が着目してる人物います。
その名も『地球少年』という人。
近頃はテレビにまでちょいちょい出たりしたらしいです。
◆改めて自己紹介「地球少年」篠原祐太 プロフィール - 『地球の抱き方』〜もっと仲良くなるために〜
この人は、地球や自然の良さを広めようとしてる若手の活動家で、
最近は「昆虫食」や「コオロギラーメン」あたりのコンテンツが中心になっています。
慶応大学の学生として、自分の好きな活動していて、2018年に卒業。
在学中に「コオロギラーメン」がヒットして、
世間にも認知されるようになり、起業方面で収益の見込みもついたのか、
卒業後もそっち方面のビジネスで仕事ができるようになり、
精力的に活動できるようになったみたいです。
今回は推しの同人ゲーム紹介。
『西暦2236年 ~University Edition~』というノベルゲームについてです。
このノベルゲームの内容は本格的なSF、というか、「自分とは何か?」「人とは何か?」を問いかける方向性でヤバいものです。
人類がシンギャラリティを通過し、テレパシーが当たり前になり、AIが飛躍的に進化したりしている独自の世界を描いています。
エヴァンゲリオンとかマトリックスとかの作品が好きな人とかにオススメです。
◆西暦2236年 -Chloro-
Twitterで占い関連用のアカウントを作りましたので、
よろしくお願いします。
◆Raimu(@raimu_23tm_thot)さん | Twitter
西洋占星術のマニアックな話題とかをいつものアカウントでやるのは微妙なので、前々から欲しいなと思ってたので作りました。
「精神世界の元素」を求めて神秘の研究諸々を続けてたけど、もうちょい人の役に立つことをしたい・・・というのが所感。
一応、メインは西洋占星術とタロットということになります。
数秘術とか人相学とかも多少の心得はあるので、
その辺も扱えるようになっていきたいです。
本アカウントとこれをぼちぼち使い分けていこうと思います。
◆アストロロジーたん(@astrology_tan)さん | Twitter
『アストロロジーたん』というのをリリースしました。
アストロロジー(占星学、西洋占星術)に関するツイートをするbotです。
一応、「学術たん」シリーズのノリで作ったのでその系統に入るかもしれませんが、ちょっと違うかもしれません。
このブログで書いたことのある、
西洋占星術関連の記事の一覧をここに載せておきます。
西洋占星術は大分前から関心あり、
こういう情報をまとめるのが好きなので、
何かの役に立てば良いと思います。
ヌーソロジー本の新作、
『奥行きの子供たち』のアマゾンレビューを書いてみました。
そんでもって、ついでに他の本もレビューを書いてみました!
以下で紹介した本は、
オススメの本たちなので、
興味を持ってもらえれば幸いと思います。
■奥行きの子供たち わたしの半身はどこに? ヌーソロジーで読み解く映画の世界
・哲学、神話、精神分析学、人類史・・・など、とても充実した内容
◆レビュー
最近4月に出たヌーソロジー本の新作で、半田さんを含む3人による共著本。
今回のコンセプトは「できれば若者にもウケるように」ということで、読みやすさをに重点を置いています。
最近のコメント